クライアントの決裁者を見極める質問

決裁者を見極める質問

あなたはこうい経験はありませんか?

制作が担当者レベルでスムーズに進んでいたのに、最後に決裁者(社長など)から「待った」が入り、ちゃぶ台をひっくり返される。これまでのやり取りはなんだったのか・・・。担当者も申し訳なさそうにしています。

クライアントによっては、面談や打ち合わせで、担当者レベルとやりとりすることがあります。そこそこの規模の会社になるとこういうケースは多いです。

ちゃぶ台をひっくり返されないようにするには?

つねに決裁者と打ち合わせをして、随時承諾をいただくのがいちばん安全な方法です。
でも、実際には会って話ができない状況があります。(僕には一度も社長と会ったことのないクライアントがいます。規模が大きくて)

そういう場合、

事前に決裁者が誰か
確認しておくこと

が大切です。

目の前に担当者と部長がいた場合、その場の決裁権をもつのは、もちろん部長です。でも、最終は専務かもしれないし、社長かもしれません。その辺りが把握しづらかったりします。

打ち合わせ時にそれを匂わすセリフ、「ちょっと専務に聞いてみるか・・・」と出れば分かりやすいのですが、判断しにくいことがあるんですね。

そこで、誰が決裁者なのか?を聞くことになります。でも、担当者や部長に「決裁者は誰ですか?」とダイレクトに聞くのはちょっと失礼、ですよね。

なので、 こう聞いてみてください。

社内で、◯◯(担当者)さんや◯◯(課長・部長)さん以外に、この人の意見は聞いておきたい方はおられますか?

この質問で、だいたい決裁者の名前が出ます。担当者や部長クラスがある程度の決済権を持っていても、それを鵜呑みにしないほうが賢明です。

告白しちゃうと、僕は最近、決裁者を見落として、ちゃぶ台が斜め45°ぐらいに傾きました(笑)。そんな悲しいことにならないように、決裁者を知り、各フェーズで決裁者の確認をいただくようにしてください。

P.S.

ちなみに小規模の会社、特に個人事業主の場合、決裁者は奥さんだったりします。整骨院などの治療系は多いですね。院長から見積OKが出ても、奥さんから待ったが出るケースがあります。

どこかで聞いたのですが、待ったをかけるの奥さんの実家はサラリーマンの家庭の場合が多いようです。リスクに敏感なのでしょうかね。

ABOUTこの記事をかいた人

橋本公平

ブルーチップ代表 Webデザイナー、マーケッター コピーライター、清掃作業員を経てWebデザイナーに。デザインだけではクライアントの業績改善に貢献できないのを認識し、一からマーケティングを学ぶ。クライアントの売上げを半年間で5倍に、ホームページ経由の引き合いで2億のビジネス成果に、年間たった500万ほどのECサイトを億超えに、塾のLPでCPAが18,000円→6,000円の1/3に。 など数々の成果を上げる。制作だけでなく、マーケティングコンサルティング、運用サポートにも注力している。
決裁者を見極める質問